最近ではコンビニコーヒーでも、“カフェインレスコーヒー”が増えてきました。
「カフェインレスコーヒーだと何がいいの?」
「おいしいカフェインレスコーヒーってどう選ぶの?」
など、普通のコーヒーとの違いや、味わいが気になるところですよね。
このページでは、カフェインレスコーヒーの特徴や選び方を紹介。
コーヒーの味を左右する、カフェインの抽出方法まで解説します。
「カフェインレスはあんまり…」という方は、選び方が間違っていたのかもしれません!
カフェインレスコーヒーの特徴を知れば、コーヒーをもっと身近に楽しめるはずです。
【この記事で分かること】
- カフェインレス≠カフェイン0!90%以上カフェインカットのコーヒーのこと
- カフェインの効果と副作用《飲みすぎ》に注意
- カフェインレスコーヒーのメリットはタイミングを気にせず飲める
- おいしいカフェインレスコーヒーの選び方
Contents
カフェインレスコーヒーとは?カフェイン量はゼロではない
そもそもカフェインレスコーヒーとは、カフェイン量が少ないコーヒーのこと。
正確には「コーヒー豆からカフェインを90%以上取り除いて抽出されているもの」を、カフェインレスコーヒーと呼んでいます。
つまり、完全にカフェインがカットされているわけではないということは覚えておきましょう。
とはいえ、カフェイン量は通常の10分の1以下でごく微量。
デカフェといわれるカフェインレスコーヒーは、コーヒー豆からカフェインを除去する工程を入れたもので、カフェイン量は100mL当たり1~2mgくらいまで低減されています。
(出典:日経Gooday)
カフェインが苦手な人でも安心して飲めますよ。
デカフェ・ノンカフェインコーヒーとの違いはコーヒー豆
カフェインレスとデカフェ・ノンカフェインの違いは、「カフェインが含まれているか・いないか」。
- デカフェ、カフェインフリー:カフェイン量が少ないもの
※カフェインレスと同じ意味 - ノンカフェイン:カフェインが完全に含まれていないもの
ただコーヒーに関しては、どれもカフェイン含有量が少ないコーヒーの呼び方でしかないので要チェック。
カフェインゼロのコーヒー豆は存在しないので、「コーヒー豆を使ったカフェインゼロのコーヒー」はありえないんですね。
つまり、原料がコーヒー豆なら少なからずカフェインが含まれているということ。
逆にカフェインゼロのコーヒーは、「たんぽぽ」をはじめとする原料で代用されます。
また「ノンカフェイン」は、コーヒー以外のチョコやガムなど食品に記載されているのを見かけるはずです。
これらの表記は、”体質に合わせてカフェイン量を調整する目安”としてチェックするといいでしょう。
カフェインの効果と副作用は?飲み過ぎや体質によっては注意
コーヒーに含まれるカフェインには、次のような成分効果・副作用があります。
【効果】
- 利尿作用
- 覚醒作用
- 胃酸の分泌促進
【副作用】
- トイレの回数が増える
- 胃痛
- 不眠
- 動悸
- ニキビ
- 皮脂の分泌
カフェインの健康効果で有名なのが、覚醒作用による眠気覚まし。
他にも老廃物の排出を助ける利尿作用や、集中料を高めるといった効果・効能がある可能性も示されています。
一方でカフェインの影響を受けやすい人や、飲み過ぎによっては有害な影響が出る場合も…。
カフェインが、脳の興奮を抑える「アデノシン」という物質のはたらきをブロック。
眠気が覚める反面、自律神経を乱す恐れもあります。
また妊娠中の方であれば、カフェインを1日200mg以上摂取すると胎児の発育に悪影響を及ぼすと注意喚起されているほど。
※参考:厚生労働省
「コーヒーを飲むと体調が悪くなる」
「妊娠中にコーヒーを飲みたい」
という方は、カフェインと上手に付き合っていく必要があります。
カフェインレスコーヒーを選ぶメリット3つ!おすすめの人をチェック
カフェインを除去したカフェインレスコーヒーは、次のようなメリットが得られます。
- 寝る前でも目が覚めにくい
- 妊娠中でも安心してコーヒーを飲める
- カフェインによる体調不良を気にせず飲める
先述のとおり、カフェインレスは、カフェイン量が通常の10分の1以下。
覚醒効果はグッと軽減されるので、寝る前に飲んでも目が覚める心配はほぼありません。
時間を気にせず、好きなタイミングでコーヒーを楽しめるのがうれしいですね。
何より、妊娠中の女性やカフェインで体調を崩しやすい人でも安心して飲めますよ。
コンビニ・市販はまずい?おいしいカフェインレスコーヒーの選び方
カフェインレスコーヒーは、次のようなポイントをチェックして選んでみましょう。
- 抽出方法:カフェインを除去する方法
- タイプ:インスタントかドリップかなど
抽出方法:製造方法が旨味に影響する
まずはカフェインの抽出方法をチェックしましょう。
カフェインの抽出は、製法によって味に影響を与えます。
「カフェインレスはおいしくない」というイメージがある方は、好みに合わせて選ぶとイメージが変わるはずです。
(抽出方法) | 抽出の仕組み | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
超臨界二酸化炭素抽出 | 二酸化炭素でカフェインを抽出する | 味や風味が損なわれにくい | 値段が高い |
有機溶媒抽出 | 有機溶媒にコーヒー豆を浸けてカフェインを溶かし出す | 味や風味が損なわれやすい | 値段が安い |
水抽出 | コーヒー豆を水に浸けてカフェインを抽出 | 安全性が高い | カフェイン以外の成分まで抽出されやすい |
コーヒー本来のおいしさを楽しむのであれば、超臨界二酸化炭素抽出のカフェインレスコーヒーがおすすめ。
二酸化炭素はカフェイン以外の成分と化学反応を起こしにくいので、味や風味を損わないのがメリットです。
また市販でよく見かけるカフェインレスコーヒーの抽出方法が「水抽出製法」。
風味はやや落ちますが、二酸化炭素抽出よりも安価で安全性が高いのがメリットです。
おいしさで選ぶか・コスパよく飲むかで、抽出方法を選んでみてください。
シーン・好み:種類によって手軽さや味が違う!
前述の抽出方法を踏まえて、カフェインレスコーヒーのタイプも選んでいきましょう。
最近では、いろんなタイプでカフェインレスのコーヒーが登場しています。
- ペットボトル
⇒自宅や外出先でサッと手軽に飲める - スティック粉末
⇒個包装なので仕事場などにも持っていける - インスタント
⇒好きな分量を入れて濃さを調節できる - ドリップパック
⇒気軽に本格的なコーヒーが飲める - 豆
⇒コーヒー本来のおいしさを楽しめる
仕事場などで飲むなら、ペットボトルやスティックタイプが手軽でオススメ。
カバンに入れて持ち歩け、自分のデスクでサッとコーヒーを飲めます。
自宅で手軽に飲むなら、瓶入りのインスタントかドリップパックはどうでしょうか。
インスタントなら濃さを調整できますし、ドリップはワンランク上の美味しさを味わえます。
休日の朝やリラックスタイムには、豆から本格的にコーヒーを淹れるのもありですね。
カフェインレスなら、飲むタイミングや体質を気にせずコーヒーが飲めます。
コーヒーを飲むと体調が悪くなる方や妊娠中の方には、カフェインレスが最適です!
◎カフェインレスコーヒーのメリット
- 寝る前でも目が覚めにくい
- 妊娠中でも安心してコーヒーを飲める
- カフェインによる体調不良を気にせず飲める
味や風味が気になる方は、抽出方法や商品タイプをチェック!
自分好みのカフェインレスコーヒーを見つけて、毎日のくつろぎの一杯を楽しんでください。
